このページ設立の経緯[]
以下は削除ページより転載したものです。
DDA 2009年10月14日 (水) 22:19 (UTC)
とりあえずGoogleのHTMLバージョンからの単なるコピペですので、テキストの整理をお願いします。
Deepbluedragon 2009年10月4日 (日) 14:36 (UTC)Deepbluedragon
蒼龍さんへ[]
プロジェクトの企画ご提案ありがとうございます。行間調整と左右分けをしてみました。レイアウトのご希望があれば何なりとおっしゃって下さい。
あと一つ案なのですが、翻訳プロジェクトという冠にしてしまうと、もともとの情報がウィキア(ウィキペディア)外部のものですので。このサイトがウィキアの一プロジェクトとして走っている都合、翻訳権取得について何か指摘が来るかもしれません。そこで多少とも翻訳が合理的と判断される内容に冠名を変更した方がよいと思われます。一例ですが、重要文献紹介プロジェクトなどいかがでしょうか。ちなみにライセンス上は、ウィキア下のサイト間とウィキペディア上の情報は(使用言語関係なく)翻訳OKです。それ以外はケースバイケースです。
杞憂かもしれませんが、変更頂く方が続ける上でより無難かなと思っています。私も引用を含めて各所こっそり翻訳中心です笑。蒼龍さんの方でご希望があればそちらに、なければこちらでタイトルだけ「重要文献プロジェクト」(仮)とでも題して差し替えさせてもらいたいのですが、いかがでしょうか。
DDA 2009年10月4日 (日) 17:01 (UTC)
DDAさんへの返事[]
OKです。著作権の問題は頭痛いですが、タイトルの変え方とかいろいろとまだよく分からないので、DDAさんの方で変更してもらえると助かります。またこちらからの要望があれば、自分から直すかノートで提案するかします。とりあえずまだ自分のブログでの紹介は当分しないでおきます。Deepbluedragon 2009年10月5日 (月) 08:36 (UTC)Deepbluedragon
Re: DDAさんへの返事[]
返信遅くなってすみません。
今、名前変えてもよいですか? (もしご返事がない場合は1時に変更させて頂きます) もし、編集中でしたらば、いったんテキストの保存をお願いしたいです。 名前を変えると編集途中の場合の内容は破棄されますためです。
あとタイトルなのですが、「読書会:The Nature of Mental States」 ということでいかがでしょうか。 このタイトルでしたらば、意見などをノート欄で書くことを促せますし、翻訳することの理由にもなるかなとも思いますし (ただしそれが法的に正当かは不明ですが)。 大学時代のゼミなどの読書会のようなものをネット上で不特定多数で行うという形です。
ページ移転[]
こちらに移しました。
実際には名前を変えると言っても、ページの名前変更自体は出来ないので、同内容の新しいページを設けて、旧ページを削除するという二段階の手続きとなります。
削除権限は管理人のみにあることになってます。
このページ(追記:移転前ページ)も近いうちに削除させて頂きたいと思います。ノート欄はとりあえずあちらに転載致しましたが、あの部分だけでもよろしいですか?
ページ移転への返事[]
OKです。こちらのページですが、本文は(既にコピペされているので)削除しても構わないと思いますが、経緯が書かれたノートは記録として残した方がいいようにも思います。このノート全体を別のところに移してしまえば、ページごと削除しても構わないような気もします。その辺りはお任せします。
あと読書会ということならば、これと読む文献を初めから決めずに他の人の希望も聞いてからでもいいと思います。パトナムのこの論文は心の哲学では有名な古典的論文なのに翻訳が出版されることもなさそうなのでネットでの翻訳にご協力願えたらと思ったまでです(ちなみに次の予定はチョムスキーのスキナー批判のつもりだった)。別にこの文献に限らずとも、翻訳なり議論なりが活発になるなら何でもいいです。私としては活動が活発になる方を望みます。
Deepbluedragon 2009年10月8日 (木) 05:18 (UTC)
段落の番号付け[]
段落ごとに訳すことを考えると、英文と対照させるために番号を付けたほうがいいかもしれない。各段落に番号をつけるために英文テキストの段落の冒頭に「#」をつけてみましたが、保存するまではしていません。とりあえず意見を待ちます。構わなそうなら誰でもいいのでやっちゃってください。
Deepbluedragon
ごあいさつ[]
順番が前後してしまいました.はじめまして,optical_frogというものです.少しだけ訳文を付け加えさせていただきました.optical_frog 2009年10月8日 (木) 15:31 (UTC)
重複ですみません[]
Optical frogさん
ご参加ありがとうございます。m(_ _)m
DDA 2009年10月8日 (木) 16:24 (UTC)
遅ればせながら[]
蒼龍さん
ブログでの告知ありがとうございます。
DDA 2009年10月8日 (木) 17:28 (UTC)
気になったので[]
細かいことですが、ブログではなくミニブログでの告知です。今のところ告知はちょっと控えめにしてるけど、もっと大々的に宣伝した方がいいのかな。 Deepbluedragon 2009年10月9日 (金) 04:46 (UTC)
Re:気になったので[]
> ブログではなくミニブログでの告知です。
すみません。以後、気をつけます。
> 今のところ告知はちょっと控えめにしてるけど、もっと大々的に宣伝した方がいいのかな。
ありがとうございます!
もし可能ならば、私としては、翻訳(形)が出来て再告知という形でして頂けたら、
次回(Chomskyのreview)の宣伝にも繋がりやすいかなと思います。
DDA 2009年10月9日 (金) 14:58 (UTC)
別件 管理人より[]
それと先ほどふと思ったのですが、翻訳の担当は通常の読書会のように予め決めておいた方がよい気がします。
現在はまだ少数で走らせている企画なので余り問題にはならないかもしれませんが、
参加者が増えた際には、翻訳だとあるセクションをまるごと準備される方の方が多数かと思います。
そうすると、丸ごと書き換えられた場合に願わぬ方に発展しかねないとも思うので。
その辺りのルールも近いうちに用意したいと思います。
とりあえず、今後新規に訳出する際は、訳出する範囲をノート欄に別に設けていくのがいいのかなと思います。
訳の精度を挙げる作業についても簡単なコメントを残せるようにノート欄につけておく方がいいのでしょう。
もし、閲覧されている、または翻訳されている方々で「こうした方がいいのではないか」
ということがあれば、ぜひこの欄にコメント下さい。
よろしくお願いします。
DDA 2009年10月9日 (金) 15:22 (UTC)
参入時のハードルも考慮して[]
Optical frogさんが既にブログでここを紹介しているので、(読者が重なる上に更新してない)私のブログでの告知はあまり宣伝効果がない気がします。「大々的に宣伝」ってのは言いすぎでした。それから、ここは履歴が残るWikiなので修正範囲を書くのは(面倒が増えるので)よほど大きな変更でない限りしなくていいと思います。Optical frogさんは翻訳が得意な人で特別なので、これからは参加者が増えることは期待しない方がよさそうだからハードルは上げない方がいいかと。あとこれは一アイデアということですが、この段落は自分で訳したいというのがあったら、段落冒頭だけは訳してとりあえず名前をサインする(予約)ってしてもらっても構わないと思います。
いきなり最終節を訳してしまいました(手が付けやすそうだったので)。Methodological Considerationsは方法論的な考察でいいのかな(訳分からん)。ちなみに私は?マークを訳にも使っているけど、他の人は真似なくてもいいですよ。タイトルのNatureは(propertyと訳語がかぶるので)性質じゃなくて本性に訳しなおした方がいいかな。
おまけで、<SUB>タグによる下付文字のテスト→H2 O。っていうか、次回の文献はもう決まりなのか?
Deepbluedragon 2009年10月9日 (金) 16:15 (UTC)
Re:参入時のハードルも考慮して[]
了解しました。早速ありがとうございます。
ちょっと先走りすぎたかもしれません。私の方はむしろ重複ですね。頂いたアイデアを本文の方に貼らせて頂こうと思います。
> っていうか、次回の文献はもう決まりなのか?
いえいえ、あくまで候補です。確かにあれ訳したいなぁとも思うのですが、確かあれは結構なページ数だったと思いますし。もう少し短い方がいいかもしれないとも思います。むしろ個人的には新行動主義ならトールマンもいいなぁと思ったりします。まだ先の話として。いずれにせよ先走らないように気をつけます(猛省)。
DDA 2009年10月9日 (金) 17:25 (UTC)
運営上の問題などへの意見はウィキア内の個人ブログに載せました。Deepbluedragon 2009年10月10日 (土) 15:09 (UTC)